きりん組とぞう組のみんなでアクアパーク品川に行ってきました! 数週間前からとても楽しみにして、「あと○回寝たら水族館…!」と カウントダウンをしていた子どもたち。 当日は、欠席者もなく全員で行くことができました。 現地へは中央線の特急かいじで新宿まで行き、山手線に乗り換えて行きました。 長時間の乗車でしたが、事前に伝えた電車内でのマナーをしっかり守り、 声量に気を付けながら、隣の友達としりとりやじゃんけんなどしながら 静かに過ごすことができました♪ 今年度はスイミーの物語のオペレッタに取り組んでいることもあり、 水族館に到着すると、「スイミーに出てくるクラゲいるかな」 「クラゲってこうやって泳ぐんだ」「見えない糸で引っ張られているみたい!」 と、スイミーの物語に登場する生き物を見つけては 興味津々な様子で、じっくりと観察していました。 大迫力のイルカショーでは、イルカが技を披露する度 「おお~!」と歓声をあげたり、思わず拍手をする子も! 水がかかってもいいようにレインコートを着ていたのですが 思いのほか水があまりかからず、 「イルカさん、もっとかけても良かったのに~!」と 物足りなさそうな子もいました。 たくさん歩いて疲れている帰り道でしたが、 帰りもしっかり最後まで自分の足で歩き、 帰園後も「昼寝しなくても平気!」とすぐに遊び出す子がほとんどで、 子どもたちのパワーに驚かされました…! #
by hohoeminomori-h
| 2023-11-21 18:00
10月31日にハロウィンパーティーを行ないました。
2週間前から、きりん組・ぞう組のお友だちを中心に、当日はどんなことをするのか話し合いをしました。話し合いの中では、子どもたちから「お店屋さんやりたい!」「ゲームもいいよね!」「お店にも行きたいな♪」「メザスタもやりたい!」と様々な意見が出ました!その中でも、お店屋さんをやりたいお友だちが多く、お店屋さんを開くことにしました。子どもたちとの会話から「ハロウィンは、キャンディがいいかな?」「チョコもあったほうがいいね♪」「お店をやるなら、エプロンも必要だよね!」とそれぞれ準備を始めていましたよ!2週間継続して、沢山のキャンディやチョコを作り進めていました。子どもたちで考えながら、お店屋さんの飾りつけも行ない当日まで楽しみにしていました! ハロウィン当日!!お店屋さんをすることを楽しみに保育園に来てくれた子どもたち! 自分の作ったエプロンを身につけると「いらっしゃいませ~!キャンディ屋さんです~!」と大きな声で呼びかけていました。乳児のお友だちも遊びに来てくれて「どれにする?どうぞ~!」と店員さんになりきっていましたよ!乳児のお友だちは、キャンディをもらうと嬉しそうにかばんの中に入れていました。ぞう組さんは、夏祭りの経験を活かし、店番のやり方をきりん組さんにレクチャーしてくれました♪ メザスタ屋さんは、以前から子どもたちの間でメザスタが人気で段ボールで画用紙を切って貼ったり工夫をしながら作りました。お友だちにルールを説明する人、並ばせる人、コインを渡せる人に分かれ、役割を決めて店番をしていました!画面にあるポケモンを見ながら、ボタンを何度も押して遊んでいましたよ!その後に、メダルがもらえると嬉しそうにお友だちと見せ合っていました! ![]() ![]() おやつには、ジャムサンドのクッキングを行ないました。食パンにクマや丸の型抜きをしたり、パンの上にジャムを塗って食べました!「おいしい~♪」「僕のは、くまさん!」「私は、丸にしたよー!」と嬉しそうに見せ合っている姿が微笑ましく可愛らしかったです! 子どもたちにとって、特別な一日になりました☆ 来年のハロウィンパーティーも楽しみですね♪ #
by hohoeminomori-h
| 2023-11-07 14:34
うさぎ組で秋の遠足に行ってきました! 今日は朝から少しそわそわした様子で、 「いつ行くの?」「可愛いレジャーシート持ってきた」 「水筒もあるよ!」とお話していました☆ 電車内では、「他のお客さんもいるからね」 「アリさんの声で話そうね」と約束すると、 一生懸命約束を守ろうとし、 時々声が大きくなるお友だちがいると、 「しー!アリさんの声だよ!」と 教えてくれるお友だちもいましたよ♪ 公園ではD51の模型の前で写真を撮ったり、 ヤクシカやインコなどを観察したりしました。 池の鯉を観察していると、 公園の管理員の人が声をかけてくれ、 鯉の餌やりをさせてもらえることに! 子どもたちも「やったぁ!」と大喜び。 思わず貴重な体験をさせてもらえました♡ わかめおにぎりが大人気で、 おかわりをして5つも食べた子もいました! 電車に乗っての遠足は初めてでしたが、 帰り道は疲れた様子を見せつつも 保育園まで頑張って歩くことができ、 「遠足たのしかった!」と満面の笑み! 楽しい遠足になりました♡ #
by hohoeminomori-h
| 2023-10-06 15:46
9月30日(土)に近くの立川第三小学校の体育館をお借りして、幼児クラスのうさぎ組・きりん組・ぞう組のもりんぴっくを行ないました。 今回のもりんぴっくでは子どもたちが4月から興味を持って遊びにも取り入れている 世界の国や国旗などをテーマに競技を準備し、子どもたちと楽しみました! パラバルーンやダンスは1ヵ月以上まえから楽しんで準備をしていて、子どもたちも保護者の方にお見せするのを楽しみにしていました! 競技中はとても集中していて、自信に満ち溢れた表情がとてもかっこよかったです! 競技のあとはやりきった、と満足そうな顔をしていました。 頑張った子どもたちに先生たちからメダルのプレゼント! もらったメダルを嬉しそうにお友だちやお父さん、お母さんに見せていました! 今回のもりんぴっくを通して、子ども達の成長した姿、頑張っている姿をお見せできたと思います。 つぎは12月のフェスティバルで、素敵な姿をお見せできればと思います! #
by hohoeminomori-h
| 2023-10-06 14:06
こんにちは♪ ほほえみの森の保育園紹介第二弾となります。 今回は当園で実践している“誉める保育”についてお話します。 当法人社会福祉法人森友会では “誉める保育”を実践しています。 ほめるという漢字は二つあるのをご存じでしょうか? 褒める と 誉める です。 褒めるという漢字には、上司が部下を称えるといったような評価的な内容が含まれます。 また漢字の一部に《衣》が含まれるように、衣や金品など褒美を与えるということが漢字の由来になっています。 誉めるという漢字には、そのような評価的な意味は含まれないとされています。 また《言》という漢字が使われており、保育者が子どもたち一人ひとりを認め、心を込めて言葉で誉めるという こういった漢字の持つ由来にも想いを込めて “誉める保育”を日々保育を行なっています。 では、当園で大切にしている誉めるとは・・ 具体的にどういうことなのかということをお話していきます★ 誉めるという行為を通して 子どもたち一人ひとりを認め、子どもたち一人ひとりに 「自分は愛されているんだ」「ここにいていいんだ」というような 自分の存在意義を前向きに受け止める自己肯定感を育みたいと考えています。 子どもたちの日常は、たくさんの誉めるポイントで溢れています。 靴が履けた・折り紙が折れた・お片付けをした・楽しい遊びを見つけた などなど このように頑張ったこと、できるようになったことを誉めて認めていくのはもちろんのこと 元気に登園してきてくれたこと、一緒に笑い合ったこと、そんなささいな日常も受け止めながら 私たち保育者が一人ひとりを大切に想っているという気持ちを しっかりと誉めることを通して子どもたちへ伝えていきたいと思います。 ほほえみの森では、誉める際に拍手をしたり、目線をしっかりと合わせたり、ハグをしたり・・ 言葉以外の誉めるも大切にしています。 実際の保育園での様子です (写真使用が出来ない為文字のみですが、想像してお楽しみください・・♡) 登園時は、名前を呼び笑顔で受け入れます。 「○○さん(くん)おはよう!」 来てよかった、毎日が楽しいと感じられる朝の時間を大切にしています。 夢中で遊んでいると、パズルが完成しました! 一緒に喜びながら、頑張って取り組んだ過程も誉めています。 「一人でできたね。嬉しいね。」 食事の際、苦手な野菜にも挑戦! でもやっぱり食べれなかった・・ 「頑張ってみたんだね。その気持ちが素敵だよね。」 無理に完食指導はしませんが、誉めることを通して食べる意欲を育みます。 時にはこんな事も・・ おもちゃを取られて、お友だちを叩いてしまった! 「嫌だったよね。使ってたもんね。」 「だけど、お友だちを叩いてはいけないよ。」 トラブルはすぐに間に入らずに、怪我のないよう子どもたち同士の関わりも大切にします。 お友だちを傷つけるような行為などは、しっかりと怒ります。 あなたが大切だから、ちゃんと伝えるよ。そんな気持ちを持ちながら 怒ること、それも誉める(認める)ことに繋がっていると考えています。 簡単ですが、誉める保育についての お話でした! 次回は保育園の環境を写真を使用してお知らせ致します。 楽しみにお待ちください★ 最後までお読み頂きましてありがとうございました。 #
by hohoeminomori-h
| 2023-09-16 11:29
|
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 |
ファン申請 |
||